【JRE MALLオーダーでお得に】ベックスコーヒーサブスクの使い方と効率よくオーダーするコツ

この記事でわかること
  • 【JRE MALLオーダー】ベックスコーヒーサブスクの使い方
  • 効率よく利用するコツ2選

この記事では、JRE MALLオーダーになったベックスコーヒーサブスクの使い方と効率よく利用するコツを画像つきで分かりやすく解説します。

この記事を読めば、2025年版最新のベックスコーヒーサブスクの使い方がわかりますよ。

この記事を書いた人
食べること大好きブロガー:日の出ポチ
  • 「グルメ」レビューと「お得なもの」をテーマにブログを2つ運営
  • 食べること大好き。食レポ記事を更新中
  • 月間6万PV/収益5桁達成(総計)
目次

【JRE MALLオーダー】ベックスコーヒーサブスクの使い方

ポチ

では、さっそくJRE MALLオーダーになったベックスコーヒーサブスクの使い方を解説します。

まだJRE MALLオーダーに切り替えてない、ベックスコーヒーサブスクに加入していない人はこちらの記事を参考にしてみてください。

  • JRE MALLにログイン
  • オーダーをクリック
  • サブスクを使うをクリック
  • 店舗を選択
  • 注文するメニューを選択
  • サブスクを使用するをクリック
STEP
JRE MALLにログイン

左上にある[ログイン]をクリックします。

ログイン画面になるので下にある[JRE IDでログイン]からログインします。

上の[アカウントでログイン]ではログインエラーになります。

STEP
[オーダー]をクリック
STEP
[サブスクを使う]をクリック
STEP
店舗を選択

訪問した店舗を検索します。

STEP
[注文するメニュー]を選択

ブレンドコーヒーS/アイスコーヒーSが0円で、それ以外は追加料金が発生します。

STEP
サブスクを使用するをクリック

2回確認するところがあるのでクリックします。

これでオーダー画面になるので、スタッフさんに見せます。

提示されている時間は5分なので注意してくださいね。

JRE MALLオーダーに変わって、分かったメリット・デメリット

JRE MALLオーダーに変わって、実際に使ってみた結果分かったこともありました。

ポチ

メリットデメリットでまとめてみます。

使ってわかったメリット

  • アクセスが以前よりも軽い
  • JREポイント貯まるのでお得

サイトへのアクセスが今まで重かったのですが、JRE MALLオーダーになりスムーズになりました。

注文する時に並んでいると、アクセス悪くて表示に時間かかることもあったのでこれは助かります。(もちろん、こちらの脆弱なWi-Fiやデバイスの原因もありますが。)

そして、サブスク購入・更新時にJREポイントが貯まるのでお得感もアップしてます。

使ってわかったデメリット

  • 購入までの画面切り替えが増えた
  • 店舗検索がしづらい
ポチ

favyの時に比べて工程が増えたので、オーダーする時に若干めんどうが増えたということですね。

今までよりも「JRE MALL」にログインした後に「オーダー」の方に入る必要があるので1手間です。

また、店舗検索も「最近使った店舗」がないので一回探す必要があるのも少しめんどいです。

(まだ使い始めなので、効率的な方法知ってれば教えて欲しいです。)

しかし、一部改善策を見つけたので下記で紹介します。

効率よく利用するコツ2選

  • スマホのホーム画面に「JRE MALL」を追加しておく
  • 店舗検索は「現在地に近い順」を使う

スマホ画面に「JRE MALL」を登録しておけばサクッとサイトにアクセスできるので便利です。

iPhoneでホーム画面に追加
  • サイトを表示し、下にある「共有」アイコン(四角から矢印が飛び出したマーク)をタップ
  • 下にスクロールし「ホーム画面に追加」をタップ
Androidでホーム画面に追加
  • Chromeアプリで目的のサイトを開き、画面右上の縦三点リーダー(︙)をタップ
  • 「ホーム画面に追加」を選択して「追加」をタップ

店舗検索は画面の右上にある「現在地に近い順」を使うことで、現在付近にあるお店が自動で上に表示されるます。

これで現在訪問している、もしくはする予定の店舗を選びやすくなります。

今回は、新しく生まれ変わったベックスコーヒーサブスクの使い方と効率的に利用するコツでした。

ぜひ活用してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次