*この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
【ど濃厚発見】高田馬場の麺屋武蔵 鷹虎の実食レビュー、モチモチ麺とチャーシューが美味しい

- 高田馬場 麺屋武蔵 鷹虎とは?
- アクセス方法と営業時間
- 実食レビュー
- SNSの口コミと評価
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise033_food)です。
この記事では、高田馬場にある「麺屋武蔵 鷹虎」に行って実際に食べてきたメニューや内容を徹底レビューしていきます。
この記事を読めば「麺屋武蔵 鷹虎」の店内雰囲気や混雑状況、味とメニューと特徴がわかりますよ。

お店の行き方はこちら

実食レビューはこちら

- 「グルメ」レビューと「お得なもの」をテーマにブログを2つ運営
- 食べること大好き。食レポ記事を更新中
- 月間6万PV/収益5桁達成(総計)
高田馬場 麺屋武蔵 鷹虎とは?食べに行ってきました

店名 | 麺屋武蔵 鷹虎 |
---|---|
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目19−7 |
営業時間 | 11時00分~22時30分 |
定休日 | なし(不定期) |
TEL | 03-5273-0634 |
JR高田馬場駅、東京メトロ高田馬場駅から、徒歩3分程度にあるのが2007年にオープンした「麺屋武蔵 鷹虎」です。

モチモチの麺に豚骨と鶏ガラを長時間煮込み、鰹節の風味をガッツリ利かせたスープが魅力です。
スープには「ド濃厚」もあり、がっつり系のつけ麺が看板メニューになっています。
店内の席は16席のカウンターのみになっています。
麺屋武蔵 鷹虎までの道のり・ルート

JR高田馬場の早稲田口から、徒歩3分程度です。

今回はJR高田馬場の早稲田口からのナビです。



東京メトロ東西線の高田馬場駅も、隣なので同じルートで




振り向いた道を、右に進んでいきます。


高架下の横断歩道を、向かい側に渡ります。渡ったら右に進みます。


高架下を出たら、すぐ初めにある道を左手に曲がります。


道を進むと、右手に麺屋武蔵の看板があります。


看板が大きく外観が赤いので、すぐに分かりますよ。
店内とメニュー内容
では、さっそく店内へ入っていきます。
この日は、土曜の夜ということもあり7割程度の人が来店していました。


店内に入ったら、まずは食券を購入します。


麺屋武蔵のメニューでは、表示の左上から看板メニューが並んでいます。
なので、このお店はつけ麺がおすすめの看板メニューのようですね。





つけ麺の中でも、ど濃厚つけ麺は麺屋武蔵の中でも鷹虎のみのオリジナルです。


武蔵のつけ麺は、3.5倍盛りまでは無料なのも健在です。
支払い方法は、他の武蔵同様に現金以外でもクレジットカードとQRコード決済(PayPay・LINEペイ・au Pay・アリPay、We Chat Pay)が使えます。
メニュー内容
- つけ麺
- 味玉つけ麺
- 鷹虎つけ麺
- 肉三昧つけ麺
- 濃厚つけ麺
- 濃厚味玉つけ麺
- 濃厚鷹虎つけ麺
- 濃厚肉三昧つけ麺
- ど!!濃厚つけ麺
- ど!!濃厚味玉つけ麺
- ど!!濃厚鷹虎つけ麺
- ど!!濃厚肉三昧つけ麺
- 辛濃厚つけ麺
- 辛濃厚味玉つけ麺
- 辛濃厚鷹虎つけ麺
- 辛肉濃厚三昧つけ麺



公式サイトからのメニューも載せておきますので、参考にどうぞ。
記載しているメニューは、公式サイトの内容です。実際の店舗メニューには、他にもメニューがあります。


食券で注文したら、席へ案内してくれます。


卓上調味料は、お店によって色々ですが高田馬場 麺屋武蔵 鷹虎では、虎ニンニクと唐辛子、お酢が置いてあります。


虎ニンニクは、揚げとアオサ、フライニンニクを砕いたものが入っています。
実際に食べてみたレビュー


では、さっそく実食レビューしていきます。


今回は、ど濃厚鷹虎つけ麺の麺量(3倍盛り)540gを注文しました。値段は1,420円です。
注文して8分程度で着丼しました。


鷹虎つけ麺は、ようするに全部乗せみたいなものでチャーシュー、角煮、味玉、メンマがのっています。
それでは、いただきます。
スープの感想


つけ麺スープは、ど濃厚ということでジェルのようにプリプリしています。


ひと口のんでみると、超濃厚な鰹の風味と豚骨の味が広がります。美味しいですね。
見た目に比べると、味は濃厚ですがスッキリした後味で食べやすいです。


スープの中にも、細切りのチャーシューが入っていました。
ちなみに、普通の濃厚スープもスープのおかわり(麺屋武蔵のつけ麺スープは無料で1回おかわり出来ます。)で頼んだので比較してみます。


こちらが、濃厚スープです。ど濃厚スープと比べると、濃厚さが全然違いますね。
味の濃さも違うので、がっつり濃い味を食べたい時には良さそうですね。



個人的には、濃厚スープの方が好みの味でした。
麺の感想


麺はストレートの太麺で、モチモチした食感がとても美味しいです。
他の麺屋武蔵のつけ麺用の麺とは、モチモチ感が違い若干ですが麺の形状も違いますね。


ど濃厚のつけ麺スープをつけて、がっつり食べていきます。
啜ると、鰹のパンチの効いた濃さがモチモチの麺に絡み口の中においしさが広がります。



麺は3倍なので、スープが足りなくなりましたが無料で1杯スープをおかわりできます。



スープは、今回は濃厚にしました。


濃厚スープは、濃いめのスープがモチモチ麺とあいますね。
チャーシューの感想


チャーシューは、薄切りで大きめです。


しっかりと味がついていて、美味しいですね。


一緒に角煮もついています。角煮は結構大きいです。


ジューシーで、とろとろな食感が食欲をそそります。味も濃いめでがっつりとしており美味しいです。
味玉・メンマの感想


味玉は、1つ付いてきます。


麺屋武蔵の味玉は(というかラーメン屋全般ですが)、ほんとにハズレがないと思うくらいにどれも美味しいですよね。
単純に味玉が好きなのもありますが。


メンマもぶっとくてコリコリの歯応えがたまりません。
味変の感想


味変は、ニンニク揚げと唐辛子の2つで食べてみました。


2つをがっつり入れて食べてみると、うーん!めちゃ美味しいですね。


虎ニンニクは、かなりニンニクのパンチが効いており食欲をそそります。
それにピリ辛の唐辛子を入れると更にパンチの効いた味になりましたね。



この味変は、ほんとに美味しかったです。
スープ割りも美味しい


ど濃厚ではなく、おかわりの濃厚スープでしたが割スープをつけ麺スープに入れていきます。


やはりスープ割りは、美味しいですね。


濃いめのパンチの効いたつけ麺を食べたあとだと余計に美味しく感じます。


ということで、しっかり完食です。ごちそうさまでした。
果たして、食べてみた評価は?
当ブログの評価は下記になります。*筆者の個人的な感想ですので、参考程度にご覧ください。
項目 | 評価 |
---|---|
麺 | |
スープ | |
チャーシュー | |
ボリューム | |
総評 |
高田馬場 麺屋武蔵 鷹虎は、総評「☆3.5」です。
モチモチの麺が、結構美味しかったですね。麺のインパクトは、つけ麺の中でも上位でした。
つけ麺スープは、ど濃厚ですが味は濃いめの鰹出汁という感じで割とすっきり食べれます。(濃いのは変わりませんが。)
個人的には、少し味が濃すぎたので普通の濃厚くらいが丁度よかったですね。
SNSの口コミ・評価
SNSの口コミと評価も合わせてみていきます。
今夜は、高田馬場の 麺屋武蔵 鷹虎 🍜へ
— シ バ 🐕🐾 (@4839metoro06) December 10, 2023
ど!!濃厚鷹虎つけ麺 ★3倍盛 1,370円
奇跡的に並ばずに入店🙆♀️
超トロットロなスープに感動😭
テーブルの虎ニンニク🧄入れるのも最高でした! pic.twitter.com/kJovv5yMdj



確かに、超とろとろでしたね。天下一品くらいのドロドロさでした。
新宿区高田馬場駅
— べろーん (@beroon1985) January 11, 2025
麺屋武蔵 鷹虎さんで
限定
どどどどど!味噌ラーメン🍜
Xを偶然見て食べる事が出来ました😆
どが5回に負けない濃度、まるでまぜそば🤩
塩梅もちょうど良く魚介しっかりの美味しい味噌ラーメン💖
またやってほしいです🔥
ご馳走様でした🙇♂️ pic.twitter.com/GDSCkq6Vod



限定の味噌ラーメンだそうです。どどどどど!濃厚ってどのくらいの濃さなのでしょう。



現在は、どどどどど!濃厚は中止しているみたいだね。
めんこだから麺子ってきた──⭐︎
— あじさいめんこ (@_ajisaimenko_) July 2, 2025
麺屋武蔵 鷹虎 辛濃厚鷹虎つけ麺
分厚いチャーシューが、おいしすぎます pic.twitter.com/cgdE9KMtUW



辛濃厚のつけ麺も、美味しそうですね。
高田馬場にある「麺屋武蔵 鷹虎」の実食レビューでした。
ど濃厚スープの斬新さとモチモチ食感の麺のバランスが、とても美味しかったです。
チャーシューも角煮も大きめでボリュームも満足の1杯でした。是非、高田馬場にいったら食べてみてくださいね。





名店ラーメンの味をお店で食べたいけど、遠方にお店があって行けない。



そんな人には、宅麺のラーメン通販サイトがおすすめです。
宅麺は、「お店と同じスープ(ストレートスープ)」・「店舗の生麺」・「店舗の具材」を使用したお店での味をそのまま自宅で楽しめるラーメン通販サイトです!
コメント