*この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
神田「麺屋武蔵 神山」の濃厚つけ麺を実食レビュー、名物の蒲焼チャーシューの味はいかに!

- 麺屋武蔵 神山「かみやま」とは
- アクセス方法と営業時間
- 実食レビュー
- SNSの口コミと評価
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise033_food)です。
この記事では、神田駅にある麺屋武蔵 神山に実食レビューしてきた内容を紹介します。
この記事を読めば、「麺屋武蔵 神山」の店内雰囲気や混雑状況、味とメニューと特徴がわかりますよ。
【ブログ更新】
— ポチ@フードとグルメ垢 (@sunrise033_food) March 24, 2025
神田にある麺屋武蔵 神山を実食レビューしてみました!
安定の豚骨と魚介スープはどの武蔵でも美味しい😋
蒲焼焼豚がこの店舗のオリジナルです✨#ブログ仲間募集中#ブログ更新#麺屋武蔵 https://t.co/CJ95FaDZiW
公式の麺屋武蔵さんのXアカウントから、いいねもらいました。これからもどんどん麺屋武蔵シリーズはアップしてきますので、とうぞよろしくお願いします。
麺屋武蔵 神山(神田)とは?食べに行ってきました

店名 | 麺屋武蔵 神山 |
---|---|
住所 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目8−7 グラン・フォークス神田ビル |
営業時間 | 11時00分~22時00分(祝休日11時00分~21時30分) |
定休日 | なし(不定期) |
TEL | 03-3256-3634 |
神田駅にお店を構える「麺屋武蔵 神山」は「麺屋武蔵」を創始として豚骨、鶏の動物系と魚介系スープをあわせたラーメンを展開する武蔵グループでして、2009年2月にオープンしました。
特徴としては、特性の「蒲焼きチャーシュー」で豚バラ肉を、長時間蒸して余分な油を落とした表面カリカリ食感のジューシーなチャーシューを味わえます。
武蔵グループは各店舗で特徴が違うので、いくごとに違った味わいが楽しめるのも魅力です。
麺屋武蔵 神山(神田)までの道のり・ルート
お店はJR神田駅から徒歩5分ほどです。

神田駅西口を出て、西口商店街をまっすぐ進みます。

ファミリーマートが見えてくるので、その2件奥に看板が見えてきます。
店内とメニュー内容

日曜の16時ころに来店したので並ばずに入店しました。

席はL字のカウンターのみで17席あります。武蔵の中では、広めな店内に黒いテーブルがとってもおしゃれです。

注文方法は食券制です。
メニューは魚介豚骨スープをベースとした「ら~麺」「つけ麺」を展開しています。
メニュー画面に「つけ麺」がおすすめになっており、味も「濃厚」「辛」が選べるのでつけ麺に力を入れているのがわかります。

来店している間にも数人のお客さんが注文していましたが、お客さんの多くはつけ麺をオーダーしてました。


つけ麺は量が選べて3.5倍(茹でる前630g)までは追加料金なしです。4倍は+100円、5倍は+150円です。
*ラーメンも特盛までは無料です。
また、つけ麺スープは1杯無料で味は「つけ麺」「濃厚」「辛」と変更が可能です。
(腹ペコさんには、つけ麺を注文した方がコスパが高いかも)


武蔵名物の切る前のチャーシューが丸々1本入っている「神山一本焼豚麺」は、2,850円とびっくりするような値段になっています。持ち帰り用は2,300円です。
入店したら、券売機で食券を購入して店員さんの指示を待ちましょう。
ちなみにここで持っている食券はレシートみたいなものなので店員さんに渡す必要はありません。(オーダーは、中のうちレジに反映されている模様)
ラーメン/つけ麺のメニュー
- ら~麺
- 神山ら~麺
- 焼豚麺
- 神山一本焼豚麺
- 焼豚
- メンマ
- つけ麺
- 神山つけ麺
- 焼豚つけ麺
- 神山一本焼豚つけ麺
- 濃厚つけ麺
- 濃厚焼豚つけ麺
- 濃厚神山一本焼豚つけ麺
- 辛つけ麺
- 辛神山つけ麺
- 辛焼豚つけ麺
- 神山一本焼豚つけ麺
- 冷し坦々つけ麺
- 神山冷し坦々つけ麺
- 焼豚冷し坦々つけ麺


また公式サイトのメニュー以外にも「千寿ねぎラーメン/つけ麺」があります。
このほかにも「味たま」「メンマ」といったトッピングやビールや黒烏龍茶などがあります。
値段は最近は値段高騰で頻繁に変わるので、詳しくは載せません。大体普通のラーメンで約1000円以上でして、つけ麺も同じくらいの料金になっています。
実際に食べてみたレビュー


今回はおすすめの濃厚つめ麺を実食レビューしていきます。
着席すると水は店員さんが持ってきてくれます。


卓上にの調味料は、ニンニク七味、三色胡椒があります。
待つこと8分ほどで着丼です。


今回は濃厚神山つけ麺を注文しました。値段は1, 530円です。
麺量は(中)です。
つけ麺で1,500円超えなのに驚愕しつつも、豚バラ肉を長時間蒸しタレに浸け、サラマンダーという焼き機で、表面をカリッと焼き上げたチャーシュー濃厚つけ麺をいただいてきます。
スープの感想


スープはつけ麺なので、濃いめに味付けされています。普通に美味しいですね。さすが麺屋武蔵です。


特に魚介系の味わいが強いかなと感じますが豚骨のこってりさもあるのでバランスが良いです。


味変でニンニク七味をいれても、ピリッと辛くなって美味しいです。


麺量が多い場合は、1杯までスープをおかわりすることができます。味の変更もOKなので飽きずに最後まで食べることができそうですね。
麺の感想


つめ麺の麺は、極太麺になっておりコシがあるツルツル食感が美味しいです。


つけ麺はまずはそのまま麺だけ食べてみて食感を確認しています。小麦の風味がしっかりとありますね。


濃いめのつけ麺スープとの相性も抜群です。
【名物!】蒲焼きチャーシューの感想


名物の蒲焼チャーシューはでっかくカット1枚がのっています。普通に大きいの1枚でもずっしりと重量級です笑
カリカリな表面と噛んだらとろけるジューシーな柔らかさはクセになります。蒲焼の風味いも効いて、確かに美味しいです。が、アブラもたっぷりなので食べ過ぎたら胃もたれしそうです。
味玉などの具


味玉は1つ付いています。中は良い感じの半熟になっており、味玉好きな筆者は好みの味でした。
多くのラーメン屋さん行っていますが、味玉がハズレなお店は全然出会いません。
あとつけ麺のスープの中に、ネギが入っていますがこれは千住ネギなのかわからず。(店員さんに聞かなかった。)千住ねぎらラーメンはあるのに、トッピングがなかったのでどうなのでしょうか。
つけ麺のシメはだし湯でスープ割りに


卓上にスープ割りがあるので、つけ麺スープを割って飲むことができます。


こってりしたあと、このスープが美味しいんです。


あっさりしたスープでお腹も心も満足。最後のシメがもはや一番の楽しみになりつつある筆者です。


スープまでしっかりと完食しました。ごちそうさまでした。
麺屋武蔵のお店ごとにどんぶりのデザインが違うので、毎回みるのが楽しみです。
果たして、食べてみた評価は?
当ブログの評価は下記になります。*筆者の個人的な感想ですので、参考程度にご覧ください。
項目 | 評価 |
---|---|
麺 | |
スープ | |
チャーシュー | |
ボリューム | |
総評 |
麺屋武蔵 神山は、総評「☆3.5」です。
豚骨、魚介のWスープのつけ麺スープと食べ応えのある太麺と、名物の蒲焼チャーシューでお腹もずっしり満腹になりました。
つけ麺の3.5倍まで無料と1杯おかわり無料のスープはコスパも高いのでがっつり食べたい時にもおすすめです。
メニューがわかりやすく、店内も綺麗でおしゃれなのも高評価なところです。場所がオフィス街なので平日などはそこそこ混むと思いますが、日祝日は比較的入りやすいのかなと思います。
SNSの口コミ、評価
SNSの口コミと評価も合わせてみていきます。
麺屋武蔵 神山 (神田)
— ゎぃゎぃ (@yy_kuso) February 15, 2025
濃厚神山つけ麺 大盛#ラーメン大好きゎぃゎぃさん
半熟卵と麺の組み合わせがまじで美味すぎる!スープなしでも全部いけるくらい美味かったわ。濃厚スープは安定の麺屋武蔵クオリティでいくらでも麺が進む。チャーシューもホロホロで身体に溶け込んで終わり満足満足 pic.twitter.com/xuQLlgDWjg



半熟卵との相性がよいのですね。今度試してみます!
https://t.co/r67wttTbD7
— えいた (@eita1227) January 13, 2025
神田の麺屋武蔵 神山
久しぶりの麺屋武蔵で辛らーめんを特盛で注文。麺は特盛まで無料サービス。安心安定の美味しさ😋太麺も美味しく辛すぎないスープもグーな良店😁👍#神田 #麺屋武蔵神山 #麺屋武蔵 #辛らーめん https://t.co/RW8NF3Vv7l pic.twitter.com/GoWF9won8f



つけ麺だけじゃなくて、ラーメンも特盛まで無料なのは、腹ペコさんには嬉しいです。
つけ麺初めは麺屋武蔵神山(^o^)/
— たましま (@lvu_slabn) January 20, 2025
麺屋武蔵はどの店舗も美味しい。
ここ来る前に悲劇があったけど温かいつけ麺と優しい店員さんに助けられた😭✨ pic.twitter.com/xluFz1c6QV



ほんとに、どの店舗でも安定した美味しさが麺屋武蔵の魅力ですね。
今回は神田にある麺屋武蔵 神山の実食レビューでした。
場所がオフィス街なので平日などはそこそこ混むと思いますが、日祝日は比較的入りやすいのかなと思います。お近くでラーメンを食べたくなったらぜひ行ってみてくださいね。





名店ラーメンの味をお店で食べたいけど、遠方にお店があって行けない。



そんな人には、宅麺のラーメン通販サイトがおすすめです。
宅麺は、「お店と同じスープ(ストレートスープ)」・「店舗の生麺」・「店舗の具材」を使用したお店での味をそのまま自宅で楽しめるラーメン通販サイトです!


- 「グルメ」レビューと「お得なもの」をテーマにブログを2つ運営
- 食べること大好き。食レポ記事を更新中
- 月間6万PV/収益5桁達成(総計)
コメント