- すき家の牛皿で作るカンタン肉じゃがの作り方
- 実際に食べてみた赤裸々レビュー
- その他のアレンジレシピも紹介
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise033_food)です。

この記事では、すき家の持ち帰り牛皿を肉じゃがにアレンジして食べてみたので簡単な作り方と赤裸々な感想をレビューしていきます。
すき家の牛皿は並盛りから5倍盛りまで自分にあったサイズを注文できるので、そのまま食べても良いですしアレンジもしやすいんですよね。
この記事を読めば、すき家のファミリー牛皿をおうちで簡単にアレンジすることのできる料理法がわかりますよ。


牛皿で作るカンタン肉じゃがの作り方はこちら


他のアレンジレシピはこちら


- 「グルメ」レビューと「お得なもの」をテーマにブログを2つ運営
- 食べること大好き。食レポ記事を更新中
- 月間6万PV/収益5桁達成(総計)
すき家の牛皿は格安でアレンジしやすい。保存は冷凍でも大丈夫?


すき家の牛皿は牛丼を買うよりも格安で買えるので、たまに3倍盛りとかでたまに買います。





牛皿の賞味期限は2時間なので、その日に食べない分は小分けにジップロックに入れて冷凍保管してます。



冷凍保存して、どのくらい食べれるの?味は落ちたりしない?
多めに購入した場合は、小分けにして冷凍保存をすれば1ヶ月程度は味を持続して食べることが出来ます。
レンジOKのジップロック(それに付随するもの)なら、レンジで解凍(200Wで3~4分)あたためをするだけでご飯に載せて食べれるので簡単に済ませたい時なんかは便利ですよね。
すき家の牛皿をおうちアレンジ! 牛皿で作るカンタン肉じゃがの作り方


家族で食べるなら1回で消費するけど、3倍・4倍盛りとかだと2食〜3食に分けて食べるので、段々飽きてきます。
なので、カンタン肉じゃがアレンジして作ってみました。
材料(2人前)
- すき家牛皿(1.5人前)
- 人参(1本)
- 玉ねぎ(1個)
- じゃがいも(4個)
- 水(200cc)
- みりん(大さじ1.5)
- しょうゆ(大さじ1.5)
- めんつゆ(大さじ1)
- 人参・じゃがいもを一口サイズに切り、レンチン600W4〜5分
- 玉ねぎを切り、鍋にレンチンした人参、じゃがいもと一緒に入れる
- レンジで解凍したすき家の牛皿を入れて火をかけて一緒に炒める
- 玉ねぎがしんなりしたら、水とみりん、しょうゆ、めんつゆをいれる
- 蓋をして、ぐつぐつしてきたら完成


火をかけて炒める前ですが、もりもりになっていますね…笑


実際に作ってみると、まぁ肉じゃがって感じですが野菜切って炒めて煮るだけなので簡単に出来ました。
正直、すき家の牛皿に味がついているので、あっさりした味がお好みならめんつゆは入れなくても大丈夫です。
みりんはいれすぎると甘くなるのでお好みで分量を調整してくださいね。
アレンジ肉じゃがの味はいかに!実際に食べてみた感想


すき家ん牛皿で作る肉じゃがを実際にたべてみましょう。



うんうん、味は普通に肉じゃがです。笑
すき家の牛皿自体に味ついているので、調味料との味がバッティングするかなとも思いましたが味が濃くなったりもせずに美味しく食べられます。


すき家の牛皿はしっかり玉ねぎと牛肉が煮込まれているので、肉じゃがなどの煮込み料理との相性は良いですね。
冷蔵庫の中にある野菜を更に加えても美味しいので、結構アレンジの効く一品なのではないでしょうか。



普段料理をあまりしない人でも、簡単にできますよ。
他のアレンジレシピを知りたい!
今回紹介した肉じゃがの他にも、すき家の牛皿はいろいろなアレンジをされている様なのでネットの情報をまとめてみました。
- すき焼き風おかず
- すき家の牛皿de肉雑炊
【ヨムーノ】すき焼き風おかず


引用:ヨムーノ
サイト「ヨムーノ」さん記事で紹介されていたすき焼き風にアレンジしたレシピです。
木綿とうふやしらたきを加えて、めんつゆで味付けしています。


すき家の牛皿de肉雑炊


引用:楽天レシピ
楽天レシピで紹介されていた牛皿を使った肉雑炊のレシピです。
牛皿はつゆだくにして、卵とねぎをのせて出汁と醤油であじつけした雑炊です。


すき家の牛皿はご飯があれば格安なうえ、おうちで簡単にアレンジもできるので良いですね。ぜひすき家の牛皿アレンジを試してみてくださいね。


コメント